3477758004

VPNとは~VPN接続の概要からメリット、導入時のポイントについて解説~

VPN セキュリティ
Photo by Petter Lagson on Unsplash

働き方改革などの影響をうけ、リモートワークが進み、昨今、様々な企業でVPNの導入が急速に進んでいます。

今回はそのVPNについて、個人利用、法人利用の両方の目線からその仕組み、メリット/デメリット、導入時のポイントについて解説していきます。

VPNとその接続の仕組みとは?

疑問
Tumisu, please consider ☕ Thank you! 🤗によるPixabayからの画像

VPNとは?

VPNとは「Virtual Private Network」の略で、「仮想専用線」と呼ばれています。インターネット上に仮想の専用通路を構築する技術で、VPN上ではすべての情報が暗号化され通信するため、仮にハッキングされたとしても解読されるリスクを大幅に軽減することができる通信手法です。

通信の安全性を確保できることから、ビジネスシーンのみならず、個人のPCやスマートフォンで通信を行う際にも利用するケースが増えてきています。

VPN接続の仕組み

インターネット上に仮想の専用線をつくり、特定の人のみが利用できる専用ネットワーク内に暗号化されたデータを送受信することで、拠点間でのデータのやりとりを安全に行うことができます。

VPNのメリット/デメリット

メリットデメリット
Arek SochaによるPixabayからの画像

次に、法人観点、個人観点から見たVPN導入のメリット、デメリットを説明します。

VPN導入のメリット

導入メリットは、「暗号化により安全な通信を確保できる(法人/個人)」、「その国でしか利用できないWebサービスに、その国以外からアクセスできる(個人/法人)」、「社外ネットワークから社内へのアクセスが可能になる(法人)」、「低コストで拠点間通信を実現できる(法人)」の4点になります。

暗号化により安全な通信を確保できる(法人/個人)

VPNには、通信内容の盗み見などから守る「暗号化」、インターネット回線上に仮想的な通信経路を構築して、接続する「トンネリング」などの機能をもっており、安全な通信環境でデータ通信をおこなうことができます。

FreeWi-Fiには危険が!? ~VPNを利用しない場合のリスク~

このFreeWi-Fi環境は、不特定多数の人が利用する環境を情報が行き来するため、技術に長けている悪意のある第三者が技術を使えば、どのような端末を使って情報のやりとりをしているか、アクセスしているサイトや送受信先のアドレス、場合によっては、パスワードまで抜きとられてしまうリスクがあります。

上記のようなリスクがあり、それを回避するためにも、VPNが重要となり、昨今では、個人PCやスマートフォンでもVPNを利用してインターネットに接続しているケースがあります。

※あくまでも可能性の話であって、必ず発生するものではありません。

フリーWiFiにも実は危険が!ノートン セキュア VPN

その国でしか利用できないサービスに、その国以外からアクセスできる(法人/個人)

例えば、中国のように自国以外のネットワークに対して審査が厳しく、Google等が利用できない場合がありますが、日本にVPNサーバーが設置してあるVPNサービスを利用すれば、アクセス元が日本になるため、日本国内からしか閲覧できないようなWebコンテンツにもアクセスすることができるようになります。

社外ネットワークから社内へのアクセスが可能になる(法人)

リモートワークなどで、自宅から社内のネットワーク環境へアクセスする場合、従来であれば通信の安全性上、アクセスできませんでしたが、このVPNを利用することで安全な通信が確保できるため、社内からも社内ネットワークへアクセスできるようになります。

低コストで拠点間通信を実現できる(法人)

専用線とは異なり、VPNは既存のネット環境を利用するため運用コストも安く、必要となるネットワーク機器も安価な製品が多いため初期費用も抑えることができます。

VPN導入のデメリット

デメリットは、「通信速度が遅くなる可能性がある」ことがあげられます。

通信速度が遅くなる可能性がある(法人/個人)

公衆のインターネット回線を利用しているため、時間帯によっては通信速度が遅くなる場合があることに加え、セキュリティ機能を利用する際はルーター側のCPUも使うため、速度に影響する場合があります。

また、VPNはセキュリティを強化するものではありますが、マルウェアの検出は出来ない等、完全なものではないため、情報漏洩の可能性は残ります。

VPNの導入方法

法人ネットワークに導入する場合

企業内にVPNを導入する場合は、VPN対応ルーターを設置し、利用する端末にVPN設定をするすことで、VPN接続ができるようになります。

個人のモバイル、PCに導入する場合

こちらに関しては、セキュリティサービス提供会社のアプリを導入する形になります。

ノートンストア 

その他にも、筑波大学が学術実験の一環として提供しているVPNサービスもあります。各種設定が必要な無料版と、それらを省いた有料版の2種類が用意されています。

■VPN Gate 学術実験サービス
https://www.vpngate.net/ja/

まとめ

情報の漏洩や流出に対して社会の厳しい目があるため、個人、法人ともにVPNは今後も必要な技術となることが予想されます。これを機にVPNの導入についてご検討してみてはいかがでしょうか?

日本、アメリカ、韓国、ドイツ、台湾などへVPN

最後に

他のセキュリティ関連の記事ならびに、情シスのキャリアなどIT技術以外の記事もありますので、もしご興味あればご参照ください。

セキュリティ関連記事

https://digital-jyoshisu.com/archives/category/セキュリティ

情シスのキャリア関連記事

https://digital-jyoshisu.com/archives/category/キャリア

タイトルとURLをコピーしました