3477758004

【情シス担当者向け】クラウド環境における監視手法として注目を集めている「オブザーバービリティ」について解説

IT技術

オブザーバービリティとは?

オブザーバビリティは可観測性のことで、システム内部でなにが起きているのか観測できる状態のことを指しています。システム出力などを調査から内部の状態をを推定できるシステムは「オブザーバビリティがある」とみなされます。

近年、各企業においてシステムをオンプレ環境からクラウド化へ移行する動きが高まっており、それに伴い、マイクロサービス、サーバーレステクノロジー、コンテナテクノロジーの利用が拡大し、システムの在り方も分散型アーキテクチャとなっており、従来の監視方法では、その通信経路や相互依存関係を追跡するのがむずかしくなっています。

そこで、より効果的に監視し、問題を検出して複雑な依存関係を特定し、根本原因までさかのぼることができるこのオブザーバビリティ(可観測性)が注目をあつめています。

オブザーバービリティのメリット

オブザーバービリティを実現した際には、サービスも含むアーキテクチャ全体を可視化できるため、問題の修正と防止が容易になることに加え、システムパフォーマンスと、近年重要視されているカスタマーエクスペリエンスへの影響の理解が深まり、よりビジネスに密接したシステム戦略の立案が行えるようになります。

このことから、オブザーバービリティを実現した際のメリットはエンジニアだけでなく、組織全体にあるものと考えられます。

オブザーバービリティの実現方法

オブザーバビリティを実現するためには、システムとアプリケーションから「メトリクス」、「ログ」、「トレース」などといったシステムの観測情報(テレメトリーデータ)を収集する必要があります。

このテレメトリーデータを集出するツールは世の中で広く提供されているので、ソリューション提供会社の製品を利用。オープンソースのソフトウェアを利用、自社で開発するなどの手段があります。

どの手段を利用するにしても、オブザーバビリティは、「インストルメンテーション」「データの関連付け」、「インシデント対応」、「AIops」のコンポーネントで実現されます。

タイトルとURLをコピーしました