働き方改革の推進、コロナ禍によりテレワークが急速に浸透してきました。そこで、スマートフォンやタブレットなどを業務で使用する機会が増えるに伴い、モバイルデバイスの紛失などによるリスクも増加してきています。
本日は、モバイルデバイスの業務利用におけるセキュリティリスク・運用管理負荷への対応方法として近年、注目を集めている「MDM」について解説します。
「MDM」がどんな仕組みなのか知りたい方、モバイルデバイスの管理に悩まれている情シス・総務担当の方はぜひ参考にしてください。
MDMとは何か?
MDMとは「Mobile Device Management」の略で、スマートフォンをはじめとしたモバイルデバイスを管理できる仕組みのことです。
MDMの必要性について
MDMがモバイル端末運用の効率化に有効なシステムであることは先述しましたが、メリットはそれだけではありません。ここではセキュリティや内部統制の面からMDMの必要性を解説します。
MDMの仕組みについて
MDMサーバと登録端末が通信連携することで一元管理ができる仕組みです。この仕組みは「ポーリング方式の通信」と「プッシュ方式の通信」の2つに分けられます。
MDMサービスの選択方法について
自社のセキュリティ要件を満たすサービスを選ぶ必要があるため、選定時のポイントは「MDMサービスのセキュリティ機能」となります。
また、セキュリティ要件に関しては、従業員数や事業内容、端末の使用範囲は異なるため、利用者にてMDMに求めるセキュリティレベルを明確にする必要があります。
MDMを運用時のポイントについて
MDMでの対応の限界は、OSに対する保護までとなります。従業員のモバイル端末を完全に把握することはできないため、MDMでは登録したデバイス情報の管理、削除や、アプリのインストールの制御が可能となります。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。他のセキュリティ関連の記事ならびに、情シスのキャリアなどIT技術以外の記事もありますので、もしご興味あればご参照ください。
セキュリティ関連記事
https://digital-jyoshisu.com/archives/category/セキュリティ